ブラヅィル戦

2002年6月26日
今ちょうどブラジルVSトルコの前半戦が終了した。 俺は大会前から今回は普通にブラジルが優勝するだろうという予想をしていた。だからブラジルにはがんばってほしい訳だがトルコもなかなか粘り強く戦っている。

思い起こせばトルコVS日本。
中田浩二(←漢字あってんのかな?)のパスミスが敗因だと俺は考えているのだが、たったこれだけのミスで負けた相手がブラジルと前半戦無失点の戦いをしてるということは、日本も捨てたモンじゃないかもしれない。。。。

さてさて宝塚だがエアーダンツのほぼ一点買いをしていた。エアは切りたくてしょうがなかったんだが、当日のデザーモの騎乗ぶりを見ていると、乗り方に迷いがない、常に的確な判断をしている。と思った。これはデザーモを信用しようと。考えた。

そしてレース。スローペースを見切ったデザーモ、エアは1000m付近。3角で仕掛ける。それを見てダンツをはじめとする各馬一気に上がっていて馬郡はひとかたまりになって直線。
ローエンが内で粘る。外にやや手ごたえの悪いエア。さらに外からダンツ。さらに後方からツルマルが追い込んでくる。結果的に外を追い込んできたダンツ、ツルマルの追い込みがきまり、ローエン内でよく粘って3着。エアは伸びを欠いて4着となった。

ここで注目したいのは3着のローエングリン。斤量が軽いとはいえ、3歳馬ながら3着に粘りこんだ。今年の3歳はこの段階では高いといえるのではないだろうか。JCや有馬でのタニノギムレットが非常に楽しみになってきた。

馬券は押さえ程度にダンツ−ツルマルを買っていたので大きな負けは避けられたが総合的なマイナスになってしまった。上半期の総決算という形のレースだっただけに気持ちよく当てていきたいと思っていたのだが・・・ しばらくG?はないが馬単、三連複を夏の間に修行して秋のG?でこれを的中できるようにしていきたい。

ひさしぶり♪

2002年6月20日
一ヶ月くらい書いてなかったな(^^;
世間はW杯で盛り上がっております。。。俺もそのまぁその盛り上がりに乗っかってる一人であるわけだけだ。しかし最近日本戦で叫びすぎたのか、隣の家の人に変人だと思われてしまっているらいしい。。。w 俺の家に面している隣の家の雨戸が昼夜問わずしまっているのだ。う〜ん。たまにはええやんかって思うんだけどな。少し反省。

さてさて、今週は宝塚記念です。

ジャンポケが回避しちゃったから、少し小粒ぞろいって気がするけど、馬券的妙味が出てきた感はある。

まだ、何買うかってのは決めてないんだけど、ダンツを軸にすると思う。 こんな恵まれたG1はおそらく生涯1度しかないはず。悲願のG1制覇を達成して欲しい。。。

あ〜あ・・・

2002年5月12日
最近日記書いてないな〜。
今日の重賞予想だけでも書いておくべきだった。ゴットオブチャンスから広めに流して万馬券取れたんだけど、誰も信じてくれないくさいな。
まぁ安田記念ではゴットはひもていどにしておくべきだと思うけどな。

NHKマイルC

2002年5月3日
 え〜と今結構いそがしいんで俺の予想はうちのHPでみてください。左上の犬小屋からいけるはずです。
 明日は府中に出陣予定です。久々なので燃えています。ではがんばっていきましょう!
今年の春天はすごいよかった!
やはり距離が長いと騎手のかけひきが面白い。途中から戦前三強と目された3頭がそれぞれの様子をうかがうかのように固まってレースを進める。
そして坂を下って3,4コーナー中間地点。まず最初に動くナリタトップロード。外を回ってゆたかとジャングル。まだ内で我慢するマンハッタンと各馬それぞれのレースをするところもまた良し。
最終的には内を突いていったマンハッタンが先着したが道中かかりぎみで外を回ったジャングルも強い内容だった。トップロードはまたまた3着だったがあの馬の競馬をしっかりしていた。渡辺も今回は仕方ないと言ったところであろうと思う。

そしてなによりもG1が人気どうりに収まり、じぶんも馬券を取れたということが一番だった(笑) もうG1の万券は出なくていいよぉ

天皇賞・春

2002年4月28日
さぁ春の天皇賞。三強対決と言われているがホントにそう決着するのか?去年の朝日杯以来G?を取れてない俺としてはなんとしても取りたいところだ。
ジャンポケを◎でいく。
あとはナリタトップ
   マンハッタン
   エリモブライアンあたりに流す。
やっぱG1は人気どうりに決まった方が盛り上がるしね(^^;;;

P.S.ちょっとHPを作ってみた。お暇な方は是非いらしてくださいな^^
http://www15.u-page.so-net.ne.jp/fa3/hitoshit/
ここのところ家に帰ってくるのが10時くらいになってしまう。おかげで3日間PCをいぢくらなかったわけでここにもなにも書けなかったわけだ。忙しくてもちょこっと書きたいもんだ。
さて、今週は天皇賞だが俺の友達がエリモブライアンが面白そうだと言っていた。今日の競馬ネタはそれだけw 俺の予想は週末に書く。

東京開催

2002年4月19日
さぁ明日から東京開催になるわけだが、俺個人としては東京競馬場のほうが家から近いので大歓迎だ。まぁ初日は重賞もないので芝のコンディションを見極めつつ、運試し程度に買っていこうと思う。
ただ、去年のこの時期もそうだったのだが、前残りになりやすい傾向にあるような気がする。個人的には馬場がよくなり前が止まらないのと、直線が長いので騎手が悠長に構えてしまうからだと考えている。とりあえず今週は先行馬で穴を狙ってみるつもりだ。
皐月賞から3日経って、怒りも収まった(笑)ところで冷静に各馬の敗因を分析してみる。
1番人気タニノギムレット。
一番強いレースを見せてくれたのはおそらくこの馬でしょう。パドック、返し馬を見ても、明らかに仕上がっていた。そうなるとやはり敗因は鞍上の乗り方だったと思う。今開催の中山芝は4角先頭の馬がよく来ていた傾向があった。それを14番手で、しかも大外を回っては届くわけがない。四位はおそらくスプリングSと同じレースをしようと思ったのであろうが、そこはトライアルとG?の差であったと思う。ダービーの巻き返しに期待する。
モノポライザー。
ギムレットと同じような位置取りでいったが直線で全く伸びず。やはり熱発でトライアルを使えなかったのが響いたのであろう。レース後、後藤騎手は「今日は迫力のかけらもなかった」とコメントしていたとおり、やはり体調が完璧でなかったとみるのが妥当だとおもう。この一戦が評価をおとすものではない。
ローマンエンパイア。
この馬に関してはよく分からない。(^^;;; 考えられるものを並べてみる。
1、スタートで出遅れたことによって全体のリズムを崩した。
2、武幸のコメントより、「淀みのない今日のような流れは初めてで、気合をつけ通しだった」。厳しい流れに戸惑ったのではないか。
3、直前の調教が十分でなかった。今回は馬なりでしかやってなかったのが響いたか。
とにかく3角〜4角中間地点での手ごたえが悪かったのはみてて明らかに分かる。弥生賞の内容からしてこの馬の能力はこんなものではないはずだが。
アドマイヤドン
追いきり直後のインタビューで藤田がズブくなってる感じがするみたいなことを言っていた。単なる早熟馬ということだと俺はその時点で勝手に決めつけた。去年でいうならダイワルージュみたいな感じになっていくのではないかと思う。
バランスオブゲーム
どうやら、気性が悪いらしく、馬と馬の間の隙間を見つけるとそこに逃げようとするらしい。能力はあると思っているので、もう少し大人になれば勝ち負けできるようになるのではないか。
チアズシュタルク
この馬も速い流れに戸惑ったようだった。きつい流れを経験したことによってさらに強くなるだろう。
ヤマノブリザード
岡部のコメント「全然ハミをとってくれない。力を出し切ってないね」 この馬も気分屋さんのようだ。
以上、有力馬たちの敗因とみられることをずらずら並べてみた。次に上位2頭について。
ノーリーズン
早い時計の出やすい芝のコンディションであったが皐月賞レコードで走っている。その点から見てもやはり実力は認めてあげるべきではないか。前走若葉Sで不利がなければ勝てていたということだろう。サニーブライアンのこともあるのでダービーでは一応買っておく必要がありそうだ。
タイガーカフェ
ちょっと見にくいのでよく分からないのだが、スタート直後にデムーロが出鞭をうってるように見える。普通に考えてハナに立つ気がなければこんなことはしないと思う。やはり世界の名手。日本の騎手とは積極性がちがう。そういうことがタイガーカフェを2着に持っていき、そして外国人騎手にワンツーを決められてしまうことになるのである。日本の騎手にはもっと頑張って欲しいと思う。
皐月賞は結局大荒れになって獲れなかったが、競馬の祭典日本ダービーは当てたいと思う。今日書いたことがダービーにつながることを祈る。

皐月賞は。。。

2002年4月15日
大荒れになってしまった今年の皐月賞であるが、今回はあまりに人気馬が沈みすぎている。ダービーをことを考えるとしっかりと各馬の敗因を調べて、見解は後日ゆっくり書こうと思う。

皐月賞

2002年4月13日
明日の皐月賞、上位拮抗で非常に難しい。たぶんレース前まで悩んでると思う。今回はパドックなどをよく吟味したいと思う。ただ現時点では
◎モノポライザー
○ローマンエンパイア
▲タニノギムレット
△タイガーカフェ
△アドマイヤドン
△バランスオアブゲーム
といったあたり。
タイガーくれば結構つくでしょ。

競馬といえば、ただ走ってその速さを競うというのが一般的な形である。ただほんの5%ぐらいかな。そういった形を取らないレースがある。それが障害戦である。
では何が普通のレースと違うのか。
まずその名のとおり、障害物を飛び越えてレースが進んでいく。人間でいえば跳び箱のあるコースを走るといった形だろうか。
そして距離が長いということもある。現代の競馬はおそらく1600mが主流だろうが、障害は平気で4000m級を走る。本場ヨーロッパでは7000mのレースもあるようだ。
さてその障害レースのチャンピョンを決める中山グランドジャンプが明日あるわけだ。
しかし、馬券的に言えば障害レースでの大勝負は基本的には避けるべきである。さっきも言った通り障害物を飛び越えていくわけだ。そうすると落馬したりする。もしそれが勝負をかけた本命馬だったとすれば・・・。
だから今回も俺は遊び程度にとどめておくつもりだ。
去年の雪辱を晴らして欲しいランドの単勝。
あとランド−ゴーカイ
     −ミナミノゴージャス
     −フサイチゴールド
と流してみようかな

普通のこと

2002年4月10日
この日記。おそらく普通の人(←競馬を知らない人ね)は理解できないのではと思った。よって今日はちょっと風変わりして音楽(j-POP限定)の事を書いてみよかなって思う。
俺はけっこう音楽が好きなほうで自分の部屋にいる時はなにかしら流れてないと落ち着かない。でもその時聞いてるのは最近の音楽じゃなくて5,6年前のが多いと思う。何でかといったら、CDの売上枚数を見てもここ1年ほどの音楽は間違えなく5,6年前に比べて衰退している。それは去年のミリオンセールスの数を見れば明らかで、去年は3枚(ぐらい?)だったと思う。
つまり、ミリオンの数が減る=音楽的なレベルが下がるという方程式(←注:自分は理系ですので数学的です)からもレベルが下がってるのでは?ということがいえる。
まぁ結果的になにが言いたかったかというと昔のミスチルのATOMIC HEARTっていうアルバムがええぞってことだ。なかでも有名な曲だがオーバーって言う曲。ホントにお勧めできる。今、男性で失恋してる人がいて、これ聞いたら泣いてしまうだろうってぐらいにいいから聞いたことない方、レンタルしてみたらどうでしょう?

うっひゃ〜(^^;;;

2002年4月7日
アローキャリーが3番手から行ってそのまま抜け出して勝ってしまった・・・やはり一度万馬券を出した馬は再び穴を出すのだなと痛感した。
それにしても俺にとって一番の誤算はシャイニンルビ-の馬体重が−22kgだったこと。急遽軸をオースミコスモにしたが・・・むしろシャイニンルビ−の方が先着してるしな。
逆に考えれば万全な体調ではないのに差のない3着まできたという事は100%の力で走れば相当強いのではないか?今のところのオークス本命候補だな。
そうそう、オークスといえば桜花賞の2レース前の忘れな草賞の1、2着馬、ユウキャラットとファビラスキャットには注目しておいた方がいいかもしれない。桜花賞がめちゃくちゃな配当に終わったことによってオークスでは新星に注目が集まるのでは、と思うからである。あ、あともう一頭。土曜の中山の7R。トラストトゲピーという馬が勝ち、今のところ2戦2勝である。別にこの成績では普通と思うかも知れないがこの馬はまだダートしか走ったことがなく、しかも去年ダービー、オークス馬送り出したトニービン産駆なのだ。どのようなローテーションを組むのかはわからないが覚えといて損はないだろう。

桜花賞予想♪

2002年4月5日
今年の桜花賞は難しいぃ。どの馬が勝っても不思議はないと思うくらい混戦だ。ただ俺はこういうハンデ戦っぽいような単勝オッズが割れそうなレースは大好きである。なぜかっていったら考えてる時がおもしろい。そしてその考え抜いた予想が当たったらもっとおもしろい。これこそ俺が考える競馬の真の楽しみ方だと思うのだ。
さて、なんか語ってしまったが、(笑)桜花賞はシャイニンルビーを本命にとる。やはり阪神の1600は内枠が有利だろう。あと岡部に桜花賞を勝って欲しいということも含めて。
あとは◎から
○オースミコスモ
▲カネトシディザイア
△タムロチェリー
△ツルマルグラマー
あたりに流し、少々たてめも抑えて買いたいと思う。

いきなり・・・

2002年4月3日
せっかく日記を書き始めようと思ったのに、電話の対応をしてたら見過ごしてしまった。・・・・
とりあえずダービー卿CTは前もって買っといたのが的中したのでよかった。勝ち馬グラスワールドは高松宮記念を勝ったショウナンカンブと同じパターン、ダ→芝変わりで圧勝した次走として個人的に注目していた。短距離の芝ならこれからも活躍できるはずだと思う。

初にっき

2002年3月30日
さぁ初日記だ。
明日の大阪杯、ダービー卿CTから重賞を見て思ったことなどを書いていきたいと思います。
毎回こういったことを書きつづけることによって自分自身の競馬的なレベルを上げていきたいと思います♪

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索